PR

東海地方でも食べられる !福岡ソウルフード7選

販売店調査

福岡と聞いた時に最初に思い描くグルメはなんでしょうか?博多ラーメン?もつ鍋?食の宝庫と呼ばれる福岡には様々な美味しいグルメがあります。ありすぎていきなり全部は思い出せないくらいです。そんな福岡のグルメについて、名古屋在住の「すーやー」が東海地方(愛知・岐阜・三重)でも食べられる福岡ソウルフードをまとめてみました。あなたのソウルフードはどれでしょうか?

東海地方(愛知・岐阜・三重)でも食べられる福岡ソウルフードはこれ!

博多ラーメン

言わずと知れた福岡のソウルフードです。白濁の豚骨スープと細麵が特徴で、こってりやあっさりなど色々な味が開発されています。また替え玉ができるのも博多ラーメンの特徴ですが、「素早く提供するため細麵→麺が伸びないように大盛りではなく少量→足りない量はお替り」と気遣いから生まれたシステムです。昔、私は「ラーメン」と頼めば豚骨が出てくると思っており、愛知で「ラーメン」を頼んだら醤油ベースが出てきて驚いた思い出があります。

博多ラーメンの有名店と言えば、一蘭や一風堂があります。最近は店舗数も増え、東海地方でも食べる機会が多くなりました。嬉しい限りです。

一風堂は、愛知11店舗、岐阜1店舗、三重1店舗展開されています。(詳細は公式HP参照)

一蘭は愛知6店舗、岐阜1店舗、三重1店舗展開されています。(詳細は下記公式HP参照)
(愛知・岐阜)https://ichiran.com/shop/area-chubu.html
(三重)https://ichiran.com/shop/area-kinki.html

もつ鍋

こちらも言わずと知れた福岡のソウルフードです。もつのぷりぷりとした脂の甘みと食感が癖になります。もつにはビタミンやコラーゲンを多く含んでおり、一緒にキャベツやニラなどの多くの野菜も取れることから、女性ファンも多い逸品です。締めには、博多ならではの「ちゃんぽん麺」もいいですね。私も冬になると無性に食べたくなります。

もつ鍋自体は色々なお店で食べることができますが、本場博多の味を楽しみたい場合は「博多もつ鍋やまや」がオススメです。名古屋に3店舗展開されています。残念ながら岐阜、三重には店舗がありませんでした。

https://www.y-shokukobo.com/store/index.php

水炊き

骨付きの鶏肉から取った白濁スープが特徴です。あっさりとして上品な味わいが楽しめます。具材には鶏肉とキャベツなどの野菜が使われます。福岡のグルメにはキャベツを使うものが多いですね。

本場博多の味を楽しみたい場合、以前は名古屋に華味鳥が出店していましたが、残念ながら20年3月に閉店してしまいました。他の店舗の出店情報など確認できればまた追記します。

とは言え、博多風の水炊きを提供しているお店はあります。食べログでも人気のお店をご紹介します。

九州博多料理 なべ音

九州博多料理 なべ音 (なべね) - 矢場町/もつ鍋/ネット予約可 | 食べログ
九州博多料理 なべ音/なべね (矢場町/もつ鍋)の店舗情報は食べログでチェック!個室のご予約可!11月~1月まではお電話にてお問合せ下さい。 【個室あり / 分煙 / 飲み放題あり / クーポンあり / ネット予約可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

もつ藤

外観写真 : もつ藤 - 名古屋城/もつ鍋 | 食べログ
もつ藤 (名古屋城/もつ鍋)の投稿された外観写真です。日本最大級のグルメサイト「食べログ」では、もつ藤の外観写真70件を掲載中。

とりかわ

福岡のとりかわは串にグルグル巻きにして、外側がカリッと香ばしく中はもっちりジューシーにしているのが特徴です。ブニブニとした食感が苦手な人にオススメです。

とりかわを食べるなら、博多で“予約の取れない焼鳥屋”と話題になった『博多かわ屋』がオススメ。愛知に7点展開されています。残念ながら岐阜、三重の店舗情報はありませんでした。

博多かわ屋

博多かわ屋

博多うどん

近年ではコシの強い讃岐うどんも人気ですが、博多うどんはふわふわの柔らかな麺が特徴です。定番のトッピングはごぼ天や丸天。かしわめし(鶏肉入りの炊き込みご飯のおにぎり)を一緒に食べるのもいいですね。

福岡では、ウエスト、資さんうどん、牧のうどんが有名ですが、いずれも東海地方の出店はありませんでした。

東海地方で博多うどんが食べたい場合は、『博多うどん 木村屋』、『博多うどん 一得庵』で食べる事ができます。実は、両社の運営元は同じで、しかも東海地方のソウルフード『スガキヤ』の運営元と同じです。

http://www.sugakico.co.jp/menu/menu_info/kimuraya.html
http://www.sugakico.co.jp/menu/menu_info/ittokuan.html

明太子(辛子明太子)

辛い味付けにした明太子が辛子明太子と呼ばれることがあるようですが、福岡ではたらこも明太子も辛子明太子も全て「明太子」と呼びます。私のイメージは福さ屋やかば田のCMです。なんで明太子のCMってユニークなものが多いんでしょう?

大水直売(松坂屋名古屋店)では毎週金曜日の午後2時過ぎに数量限定で販売されています。福さ屋工場直送明太子で前日に作られた無冷凍、無着色のものになります。愛知県内で買えるのはここだけのようです。

PAGE NOT FOUND | 松坂屋名古屋店公式 SHOP BLOG
お探しのページが見つかりません。

門司港焼きカレー

ご飯の上にカレーとチーズや玉子などをのせ、オーブンで焼いた「焼きカレー」です。それ以外の具材は店によって異なり、店によって味や見た目、具はさまざまです。

全国展開している門司港カレーのお店は無いようですが、TABI CAFE(名古屋市熱田区)で門司港焼きカレーを味わうことができます。

https://www.mojiko.info/images/gurume/curry.pdf

またUberEatsなどのデリバリーサービスでは『博多黒伽哩堂 Bistro RYU 藤が丘店』からも注文することができます。
※デリバリー限定です(店内飲食不可)

博多黒カレー堂 BistroRyu 藤が丘 | Menu | 名古屋市 | Uber Eats
Interested in 博多黒カレー堂 BistroRyu 藤が丘? Find information about its location, offerings, and more. Order from one of the many places offering delivery or pickup in ...

おわりに

いかがでしたでしょうか?そういえばこんなグルメもあったなー懐かしいなーと思ってもらえれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました